ワイン以外の酒類は、ソムリエ試験は2種類、エキスパート試験は1種類が出題されます。
普段の飲み会(コロナ禍前ですが)ではほとんどビールだったわけですが、エキスパート試験でワイン以外の酒類が出題されるということで、それからの飲み会ではいろいろな酒類を飲むようしました(コロナ禍の今は大変ですが・・・)。
私は、小さなボトルが販売されているものもあるので、そういった酒類はお店で買いました(例えばビック酒販の通販サイトだと、ミニチュアボトルで検索すると5-6種類くらいはヒットするかと・・。ミニチュアボトルがないと、大きなボトルになってしまうので、安価なものは購入しました。
あとは、レコール・デュ・ヴァンなどのスクールで小さな容器に小分けにしたボトルをまとめて購入できますが、40種類とかのものは非常に高価になるので、大変です・・・。私が受験したときは、仕方ないので、田崎ワインサロンで多くの種類を試飲できる授業があったので、それを受講しました。授業の時間内で飲んで覚えるという非常に難しいものでしたが・・。
恵比寿の駅前にオーディンというバーがあるのですが、ワイン受験.comの先生から紹介されたお店ということで、開店直後に伺ったりしました。数種類を少しづつ安価に飲ませていただきました。街中になるバーでも受験生向けにこういったサービスを行ってくれるところはあるかと思うので、相談するのがよいのかと思います。
過去10年間で出題された酒類は以下の表のものになりますが、ソムリエ試験とエキスパート試験あわせて25種類出題されています。直近5年間で重ねて出題されたのは、マデイラのみです。
【過去10年間の出題】
| 酒類 | 直近5年間 | S | E |
|---|---|---|---|
| ホワイトポート | S | 2 | 0 |
| トゥニーポート | – | 0 | 1 |
| マデイラ | SS | 3 | 0 |
| ドライヴェルモット | – | 1 | 1 |
| スイート・ヴェルモット | – | 1 | 0 |
| グラッパ | – | 1 | 0 |
| オー・ド・ヴィー・ド・キルシュ | S | 1 | 0 |
| ウォッカ | S | 1 | 1 |
| 泡盛 | E | 0 | 1 |
| ジン | S | 2 | 0 |
| テキーラ | – | 1 | 0 |
| ラム | E | 1 | 1 |
| スーズ | – | 1 | 0 |
| ガリアーノ | – | 0 | 1 |
| コニャック | – | 0 | 1 |
| アルマニャック | S | 1 | 0 |
| カルヴァドス | S | 2 | 2 |
| ドランブイ | S | 1 | 0 |
| アマレット | – | 0 | 1 |
| ウィスキー | – | 0 | 1 |
| 梅酒 | S | 1 | 0 |
| 紹興酒 | E | 0 | 1 |
| ベネディクティン | E | 0 | 1 |
| サンブーカ | E | 0 | 1 |
| ホワイトキュラソ(コアントロー) | – | 0 | 1 |
