パリから東、140kmに位置する。発泡性ワインの産地であり、寒冷な気候と白亜質の土壌から独自の特徴をもつ発泡性ワインが出来上がる。
AOC認定の畑は、マルヌ、オーブ、エーヌ、セーヌ・エ・マルヌ、オート・マルヌの5県に広がるが、その7割をマルヌ県を占める。
目次
歴史
古代ローマ人により、4世紀ごろブドウ栽培、ワイン造りがもたらされた。
発泡性ワインは、英国で誕生したといわれる。シャンパーニュ地方は、寒冷のため、発酵が中断されることがある。このような状態のワインが、英国で瓶詰めされたあと、瓶内で発酵が再開され、生じた炭酸ガスが瓶内に閉じ込められ、発泡性ワインが誕生した。
気候風土
ブドウ栽培地として北限であり、大陸性気候と海洋性気候が交じり合う。
主要なブドウ品種
白ブドウ・・シャルドネ
黒ブドウ・・ピノ・ノワール、ムニエ
AOC
| AOC | 種類 | 概要 |
|---|---|---|
| Champagne シャンパーニュ | 発泡白 発泡ロゼ | 瓶内二次発酵によって造られる発泡性ワイン |
| Coteaux Champenois コトー・シャンプノワ | 白・ロゼ・赤 | 非発泡性ワイン(スティルワイン) |
| Rose des Ricey ロゼ・デ・リセイ | ロゼ | オーブ県のレ・リセイ村で造られるロゼワイン 品種は、ピノ・ノワール |
4大ブドウ栽培地
| 地区 | 概要 |
|---|---|
| モンターニュ・ド・ランス(マルヌ県) | ピノ・ノワールが大半 |
| ヴァレ・ド・ラ・マルヌ(マルヌ県) | ムニエが主 |
| コート・デ・ブラン(マルヌ県) | シャルドネ |
| コート・デ・バール(オーブ県) | ピノ・ノワール |
シャンパーニュの種類
| 種類 | 概要 |
|---|---|
| ノンヴィンテージ (ノン・ミレジメ) | 毎年品質を一定に保つのが難しいため、 複数の収穫年のワインをブレンドする場合がある 瓶詰から15か月出荷できない |
| ヴィンテージ | 単一の収穫年のシャンパーニュ 瓶詰から36か月熟成が必要 |
| プレステージキュヴェ | 各メゾンのフラッグシップ。 秀逸な収穫年が選ばれる |
| ロゼ | 基本的にピンク色に色付けされたシャンパーニュ |
| ブラン・ド・ブラン | 白ブドウのみから造られたシャンパーニュ (原則としてシャルドネから造られたシャンパーニュ) |
| ブラン・ド・ノワール | 黒ブドウのみから造られた無色のシャンパーニュ ピノ・ノワールが多い |
甘辛度表示
多くの発泡性ワインは、澱抜き後に糖分添加(ドサージュ)を行う
| 表示 | 残糖度 |
|---|---|
| Doux(ドゥー) | 50G以上 |
| Demi-Sec | 32-50 |
| Sec | 17-32 |
| Extra Dry | 12-17 |
| Brut | 12未満 |
| Extra Brut | 0-6 |
生産者の業態
| 略称 | 分類(フランス語) | 分類(日本語) | 概要 |
|---|---|---|---|
| NM | Negociant Manipulant | ネゴシアン・マニピュラン | 原料となるブドウを他者から購入し、製造する製造者。いわゆるメゾン。 |
| RM | Recoltant Manipulant | レコルタン・マニピュラント | 自社畑で収穫されたブドウのみを使って製造する栽培農家 |
| CM | Cooperative Manipulantion | コーポラティブ・デ・マニピュラシオン | 加盟する栽培農家が持ち込んだブドウを原料として製造から販売まで行う生産者協働組合 |
| RC | Recoltant Cooperateur | レコルタント・コーペラトゥール | 協同組合にブドウを持ち込み製造を委託、シャンパーニュを買い取り販売する栽培農家。 |
| SR | Societe de Recoltants | ソシエテ・ド・レコルタン | 一族の所有するブドウ畑で収穫された原料を用いて製造、販売する栽培農家 |
| ND | Negociant Distributeur | ネゴシアン・ディストリビュトゥール | 完成したシャンパーニュを購入し、自社ブランドのラベルを貼って販売する流通業者 |
製造工程
| 工程 | 工程(フランス語) | 読み |
|---|---|---|
| 収穫 | Vendange | |
| 圧搾 | Pressurage | プレシュラージュ |
| 果汁清澄 | Debourbage | ダブルバージュ |
| アルコール発酵 | Fermentation Alcolique | フェルメンタシオン・アルコリック |
| マロラクティック発酵 | Fermentation Malolactique | フェルメンタシオン・マロラクティック |
| 調合 | Assemblage | アッサンブラージュ |
| 瓶詰め | Tirage | ディラージュ |
| 瓶内二次発酵 | Deuxieme Fermentation en Bouteille | ドゥージェーム・フェルメンタシオン・アン・ブテイユ |
| 瓶内熟成 | Maturation sur Lies | マチュラシオン・シュール・リー |
| 動瓶 | Remuage | ルミュアージュ |
| 澱抜き | Degorgement | デゴルジュマン |
| 糖分調整 | Dosage | ドサージュ |
| 打栓 | Bouchage | ブサージュ |
